建築士

小テスト13-電力消費について

dai

今回のテーマは電力消費についてです。

①選択問題

問題

解答

飲食店です。

解説

想像力が求められますが、まず最初に昼と夜に凸となっているところに注目をしてみてください。そこからランチ/ディナーの食事時=飲食と考えるのがいいと思います。

スーパーも同じように考えられるのでは?と思う人もいると思いますが、スーパーの場合は冷凍庫等常時使用している電力もありますので電力の消費の上下限は大きくないと思います。

なぜ昼と夜にそれぞれ凸なのかは推測ですが、この手の統計を取った時にディナーのみの飲食店とランチ・ディナーを提供する飲食店を平均処理したからか、もしくは昼は昼光利用していて夜に照明負荷分が増えているのかと思います。

②選択問題

問題

解答

学校です。

こちら細かく書かなかったのですが、ここでいう学校は小中高です。

解説

8時-18時にかけて凸となるのは学校・オフィス・病院どれもそうで、当てるのは難しかったのではないかと思います。

7時-8時頃に急激に上がっているところから学生の登校を想像すると納得できると思います。オフィスだったら朝早くから来ている人もいるので急激に立ち上がるというより緩やかになりそうです。

21時に横ばいとなっていることからある程度時間が決まっている機能が想像できます。ちなみにオフィスの場合は夜遅くまでいる人もいるのでこのようにきれいに横ばいにはならないと思います。

病院も選択肢にありましたが、病棟でホテルのように使われていることを考えると、このように上下限が大きくはないと思います。

③選択問題

問題

解答

ホテルです。

解説

ずっと横ばいです。ピークが夜に来るというのがグラフから読み取ることができます。

まず製造業を考えると、製造業はいろいろな種類があるので一般的な電力消費の変動を示すのができないと思いますが、製造業の場合は日中にピークがあるという印象です。

ではホテルかスーパーかとなりますが、日中も夜間もエネルギーの消費状況が変わらないのと考えるとホテルとなります。ホテルは夜は宿泊客が空調を使っていますし、日中は施設での照明+温泉などの加温や循環ポンプなどがあります。

あとがき

数値解析で人や発熱体のスケジュールの境界条件を調査している中で面白い調査報告書を見たのでこちらで扱わせていただきました。

公共の資料でまとまっている資料があるのですね。今回は本州で冬季のみを対象にしましたが、夏は別の電力消費の状態になるのでそれも見てみるのもいいと思います。

経済産業省資源エネルギー庁の資料

ABOUT ME
Dai
Dai
Dr.
二児のパパ。博士(工学)取得後、エンジニアと某大学非常勤講師を兼任。 気ままに更新していきます。
記事URLをコピーしました