小テスト8
気づいたらインスタも100個以上投稿していることに。環境と言っても幅広いですが、全体の”環境”力が上げられたら本望ですね。
今回の小テストのコンセプトは温度なのですが、温度については別途解説を作成したので寄って行ってください。
①発汗や気流の影響がない放熱器暖房、あるいは放射暖房の時の快適指標で、感覚温度に対する対流伝熱と放射伝熱の寄与を考慮して決定される指標を何と言うでしょうか?
作用温度ですね。キーワードとしては対流・放射・快適性という言葉です。
”対流と放射の寄与を考慮して”という一文ですが、一般的な作用温度は50%50%とした時の値が使われます。ただし実体はと言いますと、例えば天井放射で机の下は放射効かないですよね、ケースバイケースでこの寄与の割合が変わります。
②暖房時、特に放射暖房の評価によく用いられ、測定点や壁などの相対的位置により異なる値を示す特徴を持つ、SET*の変数にもなっているものは何でしょうか?
平均放射温度(MRT)です。キーワードとしては、放射・形態係数ですね。
”相対的位置により異なる値を示す”というのですが、上記の形態係数を指しています。360度カメラで部屋の奥から窓を見た時と、窓の近くで見た時とでは、窓の写る面積が違いますよね。
1問目との関係性ですが、放射と書いているものは平均放射温度(MRT)です。
③PMVで評価は、均一な環境に対する評価より、不均一な放射環境や上下温度分布がついた環境を評価することに使われる。
×です。PMVというのは均一な環境を評価するもので、不均一なものや接触冷却(カーペットとか)は評価できません。
一般的に人の頭と足のレベルでの温度差があると快適ではないと言われてます。PMVで使う空気温度は平均温度であった場合、この温度差を考慮することができません。
いかがでしたでしょうか?