PE/FE

Professional engineer3

dai

(2022 0615 修正)

ご無沙汰しております。

コロナにかかってしまい自宅で待機をせざる得ない状況となってしまいました。。咳が酷いです。

さて、FEの試験ですが、4月は仕事の関係で難しくなりリスケして6月に受験いたしました。

ちょうど木曜日に受けたのですが、次の週の水曜日夜にメールが来て、PASSEDという言葉のみ表示されていることを確認しました。(とても味気ない)

分野別で正解割合とか昔のFEはあったらしいのですが、ないんですよね…

備忘録的に以下に内容を残しておこうと思います。

受ける人の参考になればと。

*******************************

全般的に、Practice Problemsを三巡くらいして、解けない問題がない状態にしておくと、まず問題ないかなと感じました。

Practice Problemsは コレ ↓PPI FE Mechanical Practice Problems – Comprehensive Practice for the FE Mechanical ExamAmazon(アマゾン)4,815〜19,924円

一問三分ということがいろいろなウェブサイトで書かれていて時間がないことが強調されてますが、一分切るような問題もありますし、30min以上は見直しの時間が作れると思います。また、何度も解いたことがあるけど解くのに3min以上かかるような問題はやはり出題されなかったので、安心した方がいいです。

個人的に1001 Solved Engineering Fundamentals Problems も持っているのですが、パラパラ読んだものの、Practive Problems で十分な印象です。1001 Solved Engineering Fundamentals ProblemsAmazon(アマゾン)6,582〜62,534円

全体の10%くらいはReferenceに書いてある(数字だったり言葉だったり)ので、わからなかった時は素直に単語を入力して検索した方がいいです、まず間違わないでしょう。

解いていてinchとかfeetとかが混ざっていたりする問題がありました。案の定、選択肢には1/12倍したものもあり卑怯な?でも単位を間違えると致命的だし大事な?問題がありました。しかも、3問以上あったからこれから受ける人は注意したほうがいいです。

焦ったのは、休憩25min です。初めの60問を解いた段階で取得できますが、5min前にデスクに座ってしまうと、なんと5min分がなくなってしまいます。次の50問が急に始まり、(´・ω`・)エッ?となりました笑。普通デスクの前でゆっくりできると思うんですが…損したかな。

勉強してみて、久々に復習出来て基礎を固めることができたと思います。

以下は分野別です。

Mathematics

積分の問題、ベクトルの内積の問題、ベクトルの直行の問題、行列の固有値の問題などです。そんなに難しくはないです。

Probability  and Statistics

これは電卓で面倒な計算をざっとやっていまいました。関数電卓本当にすごいですね。最後の一週間で関数電卓の機能を勉強しましたが、試験で努力がうまく生きました。あとはZ変換の問題がありましたが、Referenceの分布早見表を見ればすぐわかります。

Fluid Machanics

ベルヌーイの問題(面積変わると速度がどのくらい変わるか?)というよく見かける問題や三股の配管の質量保存則の問題、無次元数を使った問題が2問くらいありました。調べればReferenceに定義書いてあるし…ご褒美問題でした。

あとはマニングの式の問題とか、見たことある問題がありました。

Thermodynamics

熱力学の問題は結構苦手意識があったので、力を入れて取り組んでいました。molの問題とか、燃焼系の問題とかはなんとかって感じ。

建築学科でこの分野得意な人いるのかな笑 機械の友人は大好きな領域らしい。

Heat Transfer

放射の問題、マッハ数の問題。あと初めて遭遇した問題がありました。家のようなモデルがあって熱ロスを小さくするには?という問題で選択肢7個から選ぶという。選択肢は例えば伝達率を増やすとか、面積減らすとか、壁厚減らすとか、建築分野の人なら間違えはしないだろうな。

Statics

この分野、結構多く出題されていた気がしました。2つのケーブルに支えられた時の力の釣り合いとかですね。

断面二次モーメントの計算がきっと出るだろうと思っていたのですが、全然出ないという。。Practice problemsのこの分野の異様な問題の多さに疑問ですね。笑

Material props./ processing

Phase diagramを見て液相の割合は?密度の異なる3つの素材を合わせた時の密度がどうなるか?とか既視感がある問題がありました。

ある状況下の腐食の問題もありました。

Mechanics of Materials

トルクの計算で、極慣性モーメントを求める計算がありました。Practices Problemsにも記載のおなじみの問題です。あとはひずみの問題、Mohr’s circle-stressの問題もありました。Mohrは二次元ばかりやっていたので三次元が求められたときに一瞬固まりました笑 

分布荷重問題が複数と言う印象。すごい難しかった印象はなかったです。

Electricity and Magnetism

共振などの問題が出ると思っていましたが、リアクタンス関連問題すらなかった。抵抗の足し合わせの問題はありました。

コンデンサーの問題が2つ出てましたが、Q=CVで全て解決できるという不思議な問題でした。

あとは発電機の効率でしょうか?COPとかがわかっていたら問題ないです。

Dynamics

5kgのものが10kgの静止したものとぶつかった時の速度とか、摩擦係数のある面に到達する時の滑り台の問題とか、放物線をなす落下物の距離を求める問題などがありました。高校生で解けるんじゃないかな…

Mechanical design

バネの問題はPractice problemsが解けていれば問題ないと思います。ギアの問題は3つあるギアでなく2つというシンプルな形で出題。

ちょっとわからなくて記憶に残っているのが、Reference book p448のEndurance limit modifying factorsの使い方です。ちょっと悔しい。

Measurement

測温抵抗問題があると期待していたのですが、全く…公差の問題、誤差の問題はありました。

あとは伝達関数の問題ですかね、1/S(S+1)とかの形のやつが2問くらいあったかなと思います。ラプラス変換絡みの問題もありました。

Computational Tools

一番最初の問題がプログラムの挿入問題でした。startがどこでalgorithmはどこで~みたいなもの。10sくらいで終わります。

これはPractice Problemsの似たような問題を解いていれば全く問題ないかと思います。

エクセルの関数についても問われました。知らない関数もあったので少し自信がないです。あんまり使う機会がないとね…

Engineering Econnomics

A/FなのかP/Fなのかなど、判断できたらすぐ解ける問題がありました。

Ethics  and professional practice

基本的にReferenceに記載の内容だろうと思い、あまり勉強していませんでした。

ただ、基本Referenceに書いてあるので問題ないかなと思うのと、常識的にこれだろうという内容で問題ないと思います。

それではまたね。

ABOUT ME
Dai
Dai
Dr.
二児のパパ。博士(工学)取得後、エンジニアと某大学非常勤講師を兼任。 気ままに更新していきます。
記事URLをコピーしました